ガンダム部長のエントリーを読んで、読書感想文みたいなタイトルをつけてみました。
そしてもうひとつは色々な背景、経歴を持っているところでしょうか。大学に情報学部ブログ学科があるならともかく、そんなものはないので色々な経歴、職歴 を持った人が働いています。インターネット系の背景を持つ人が多いですが、全員でもありません。そんな個性がごろごろとしていて、噛み合わないような、噛 み合っているような形で仕事を進めているというのが現状です。
私が最初にSix Apartに誘っていただいた時、私はもうすぐ三十代になることを考えITベンチャーではなく機械メーカーに戻ってあることをやりたい…と考えていました。でも、なんとなく実際に会って話してみてなんだか楽しくないなって思ってしまったんですね。
当時のSix Apartは(今だって狭いのだけど)今の会議室一個分ほどのオフィスに他の会社と共存していたし、会社概要も営業資料もなにもない…というトホホな状況でした。そういう状況でなぜ、この会社に転職したのかというと、それは面接をしてくれた関、平田と話すのがなんだかワクワクしたから…という一言に尽きると思います。その気持ちは、この1年3ヵ月の間変わることがありません。12月2日で3年目を迎えた日本法人ですが、人が30人近くなった今も、なぜかワクワクするような人ばかりが参加してくる会社です。オフィスももう少し広いところに移るようですし、まだまだ頑張りどころなこの会社で一緒に働いてみませんか?
すごーく大変かも知れないけど、人が面白いことだけは保証できます。ガンダム部長とか、ね。
それは、shuさんに会うたびに、その顔でわかりますね:-)
Posted by: ichiro | 12/13/2005 at 00:09
>ichiroさん
たしかにw。ichiroさんにお会いした飲み会がだめ押しになって転職したところもありますからねえ。
Posted by: shu* | 12/13/2005 at 00:32
MT3.2が自動的にスパム認定してTBはじいてました(^^)
さて。SAでかなり私は「地味」な方に入ると思っているんですけどね。
Posted by: tnoma | 12/13/2005 at 00:34
>tnoma改めガンダム部長さん
地味とか派手とかいう軸ではないですよね。オタという枠での中での分類なのでこじゃれたオタとか、トラディッショナルオタとかそういうかんじ?
Posted by: shu* | 12/13/2005 at 00:45