月世界は東京だと、日本橋と銀座の三越でも買えるよ。
数十年ぶりの再会を果たしたという月世界。なんでも、夫婦で銀河鉄道の白鷺がかたまったやつをイメージしてたらしいですが、和三盆の上品な甘みとふわさくっと口のなかで溶けていく感覚がおいしいお菓子ですよね。うちは富山出身の母の実家から年に何度か荷物といっしょに送られてくるときに、母が宝物のようにしまっていてひとつ包みをほどいては弟と私にくれたのをなんだか思い出します。そんな思い出のある富山の月世界、なんかうちにあったのがきっかけで思い出してくれるなんて嬉しい。せっかくだから月世界以外にもおいしいもんをまとめてみたよ。
●きときとのお魚部門
ばい貝、ほたるいか、白海老、甘海老(卵いり)、いかの黒造(いか墨でつくった塩辛のようなもの)、するめ、ますの寿司(うちの実家は、高芳というお店で買っています)、かまぼこ(お祝いごとの席で使います。うちの結婚式でもでっかいのを買ってもらった。)
●麺・乾物部門
いわずとしれた大門素麺、つるっとしたのど越しのうまい氷見うどん(茹でてから冷水でしめて、大根おろしといただくのが好き)、冷凍庫で保存しておいてひとつひとつ食べるのが楽しい富山干し柿
月世界、三嶋豆、会社でみんなでわけるのにちょうどいい反魂旦、お葬式や法事のときにかかせない竹林堂の甘酒まんじゅう(これまた、冷凍しておいて焼いて食べるとさらにおいしい)、甘金丹、横長の形が面白い高級な黒部西瓜(うっかりこれも種をかってしまいそう・・・)、私は竹林堂か大野屋のとこなつが好きです。
●日本酒部門
富山の酒というと、立山の方が有名かなと思うのですがかつての二級酒だった銀盤の方が個人的には好みです。黒部ダムの設計をしていた祖父はこれを飲んだくれみながら作っていたのか・・・という祖父が好きだったお酒だからなのかも知れませんけど、なぜこれが二級酒なのか?と注目を集めていたお酒だと子供の頃に聞いたことがある。
●人部門
ジェットダイスケさん
昔、富山県五箇山の合掌造りをモブログしていたら故郷だ!とメールをくれました。郷土愛の強い人はいいひとです。そういえば、奥様の京美人ミカさんにも地元のおすすめメールをもらったことがあったなあ。なつかしい。
早起きしすぎてしまったためすることがなく、大作をつくってしまいました。お暇なときにでも、見てあげてください。あと、室井さんも富山ですな
キトキトの魚 | |
![]() |
室井 滋 文藝春秋 2002-09 売り上げランキング : 218443 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
私も月世界loveです。
そうしてようやく今週のお弁当アップしたよー!!
Posted by: terajun | 03/28/2007 at 11:48
>terajun
みたみた!お弁当うちは今日も作ったのでこれからエントリーしますw
Posted by: shu* | 03/28/2007 at 14:41
いや〜もお〜月世界!ほんとにほんとにありがとうございました。さっそくめちゃ食べてます。
富山名産すごーい!やはり海の幸なのですね、かまぼこんましょう!あの鯛かまぼこだー。
お母さまが宝物のように月世界....素敵です。富山名産JDさんと、ご両親が富山という友人からもらったコメントの中でもやはり日常的に食べていたと聞き、土地の人に愛されているお菓子なのだなあとしみじみ思いました。
Posted by: あひる | 03/29/2007 at 02:27
>あひるちゃん
わりと富山の人の生活は、お菓子と密接に結びついているような気がします。もちろん、海産物も。
亡くなった伯父がやっていたお店の中にコンビニもあったのですが、フランチャイズでやっているはずなのになぜかお店で一番売れてるのは、地物のスルメだという話を聞いて面白いなーとw
結婚式やお葬式の話をするときも、まずお菓子の話からはじまってます・・・。
Posted by: shu* | 03/29/2007 at 11:46