先月末、益子のSTARNETを久しぶりに訪れました。ここは、10年ほど前から3ヶ月に1度は訪れていうカフェであり、東京の友達が栃木に遊びに来てくれた時に必ずといっていいほど案内する場所でもあり、家族とよく遊びにいき買い物をするお店でもあり・・・そして、昨年は馬場和子さんに結婚のためにドレスをオーダーで作っていただいた思い出のあるアトリエでもあります。
そしたら、山の上のZONEの隣にこんな建物が!!(写真はスターネットのサイトよりお借りしました)
先月末、益子のSTARNETを久しぶりに訪れました。ここは、10年ほど前から3ヶ月に1度は訪れていうカフェであり、東京の友達が栃木に遊びに来てくれた時に必ずといっていいほど案内する場所でもあり、家族とよく遊びにいき買い物をするお店でもあり・・・そして、昨年は馬場和子さんに結婚のためにドレスをオーダーで作っていただいた思い出のあるアトリエでもあります。
そしたら、山の上のZONEの隣にこんな建物が!!(写真はスターネットのサイトよりお借りしました)
Posted at 00:55 in Life, Travel, wedding | Permalink | Comments (0) | TrackBack (1)
結婚する友達から引出物の中身に関する質問がいくつか今週きたので、とりいそぎメモ。
うちの場合は、親族だけのこじんまりした披露宴なので引き出物は1パターンしか作りませんでしたが、地方によっては友達とか上司とか親族とか引き出物を3つぐらいのグレードにわけて渡したりする習慣があるところもあるから、それは両家の親とよく相談した方がいいんじゃないでしょうか。引き出物には、割れるから食器はNGという意見もあって最後まで漆器と悩んだ末に私は器を選んでしまいましたが、最近はわりと使う人も多いみたいよ。
・ロイヤルコペンハーゲンのFISHプレート andy祖父が魚屋さんもやっていたのから・・・という理由でチョイス
・カレルチャペック紅茶店のBerry Happy(ウェディング専用BOX入り) 名入れをしてくれマス。
・秋田と栃木の地酒
・バーニーズ・ニューヨークのシトロンケーキ
・スイーツマニアックスのクッキー
・日光東照宮の杉並木の杉を使った名入れ枡
・鯛かまぼこ(母の故郷富山の習慣で、おすそ分けする習慣があるから)
・お赤飯
いろいろ見てまわって候補をいっぱいあげてから、3ヶ月ぐらい悩んだなあ。夏休みに帰省したときに、andy祖母と母に相談したところ、どれも欲しいっていうことになって決められなかったのもいい想い出かも・・・。あと、迷っていたのは宮内庁御用達 山田平安堂の漆器で引き出物用にプレミアムオーダーできるというものと、バーニーズと私の部屋のガラスのフォトフレームと花瓶と、あとキャトルセゾンのグラスだったかな。引き出物のラッピングをドレスの色とあわせて水色にする・・・というこだわりで選んでいたので、ILLUMS、私の部屋、キャトルセゾンは活用してました。ああ、今みても、この器は素敵だわ・・・。
Posted at 01:47 in wedding | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)
1年前にこのニュースを見ていたら、やっていただろうか?と自問自答してみる。
via シブヤ経済新聞 セルリアンタワー「能楽堂」を貸し切り人前挙式-能の舞も
(渋谷・セルリアンタワー東急ホテルで11月から採用される新挙式プラン「壽(ことほぎ)」イメージ)セルリアンタワー東急ホテル(渋谷区桜丘町)は今年11月から、同ホテル地下2階「能楽堂」で行う昔ながらの「和の挙式」を新婚礼プランとして採用する。新プランでは和装の新郎新婦が笛のしらべとともに入場、式には伝統的な能の演目も盛り込むなど従来の洋風挙式とは異なるスタイルを打ち出し、利用者の増加を目指す。 プラン名は「壽-KOTOHOGI-(ことほぎ)」。列席者を証人に誓いを立てる人前式スタイルを導入したオリジナルプランを63万円で提供する。式開始後は祝いの演奏として伝統的な素囃子(すばやし)が披露されるほか、終了時には能の演目で「祝いの舞」の演出も。5月5日に行うウエディングフェアで体験イベントを開催し、同日より受注を開始する。
着付け、和裁、お能や狂言をたしなむ友人が結婚する時に、きちんとした格式のある場所で・・・と考えてる人が多いのだけど能楽堂っていうのはちょっと面白いと思う。最近、入籍してまだ結婚式の予定が決まってない方、いかがですか?
Posted at 12:59 in wedding | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)
私が結婚した時は、プロポーズから結納、挙式の日程が決まるまで本当にばたばたで、挙式までもばたばた、かつ、益子でドレスをオーダーしたり日光での打ち合わせがあったり慌しくて、結婚式にもそんなに興味がなかったんだけど、やりはじめたら凝り性なもので。。。すごくディテイルに凝ってしまいました。
今思うと、よくやっていたなあと思います。
もうちょっと結婚に興味があったら、事前に情報があったり時間をかけてしっかり準備していたかも知れないし、もっとラクをするだけの情報収集もできただろうになあ。中でも、一番大変だったのはペーパーアイテムで、表参道のウィングド・ウィールで買ったのはいいものの招待客が増えたり減ったり・・・というのがぎりぎりまであったため調整しながら、最終的に買い足しにいくというのを2回ほどやりました。オフィスから近かったとはいっても、下見にいって、それを夫と見に行って選んで買って、さらに2回買い足しにいく・・・というのは時間がないなかで本当にしんどかったんです。できることなら、ネットで素敵なものを探して買うのが一番ラク。どんなに時間がっても、自分たちでなんでもやるのはやっぱり大変ですもんね。
Posted at 15:45 in wedding | Permalink | Comments (0) | TrackBack (2)
余計な知識が身について仕方がない一方です。
披露宴での両親へのプレゼントは、当初から遠方から来る&当日宿泊するためせっかくいただいた花束が枯れてしまっては悲しいから、花束ではなく別のものにして欲しいとリクエストがあったのでいろいろと考えていました。基本的には、育ててくれた両親への感謝をあらわすものだから生まれた歳のものがいいよね、ということでいろいろリサーチしてみました。結果的には、ロイヤルコペンハーゲンのイヤーズプレートにしたんだけど、個人的には私が生まれた1976年はシャンパーニュの当たり年だったということで、かなり惹かれたんだけどね。
Posted at 11:21 in wedding | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)
でも、いざ自分が結婚してみたら意外と困りませんでした。
子供の頃、誕生日のプレゼントやクリスマスプレゼントであまり欲しくないものをもらうことが多くて、内心喜べなくて困っていた(正直にいってしまったこともありましたが・・・)ため、97年ぐらいにELLEDECOの記事でリスト ド マリアージュの記事を読んで、これはいい!!(当時、さっぱりきっぱりくっきり結婚の予定はなかったけど)結婚するときには必要なものだと思っていました。アメリカでもWishリストとしてメーシーズとかデパートでやってるサービスは、インテリアやデパートなどお気に入りのお店にふたりがお祝いに欲しいものリストを登録し、結婚式に招待されたゲストはそのリストのお店を訪れ、お祝いにあげたいものの希望を登録して代金をお店に託すというもの。そうして集まったお祝い金の中から、ふたりがリストに優先順位をつけて受け取るというものなんだけど、合理的だなーと思って。お祝いする方は、訪店する手間がかかるだろうからなんてE-Comeerceに向いている仕組みなんだろうと関心しておりました。
で、9年ぐらいたった今結婚したわけですが。AmazonのWishリストが進化してるのに週末、気がつきました。・・・もっと早く気がつきたかったよ・・・。弟とか友達に欲しいものを聞かれたら、メールとwebに自分でリストつくって送ってたよ・・・うわーん。
自分が実際にいただいたものは、素敵なものが多くて困ることは少なかったけど会ったことがなかったり長年会っていない両親の友人とかからいただくものはやっぱり趣味がちがうなあ・・・と思ったり。せっかくいただくお祝いだから、Wishリストがもっと普及するといいなあとしみじみ考えておりました。雑感。
Posted at 11:27 in wedding | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)
これは、いいことを聞いたと思ったのにエントリーするのを忘れてました。
ずいぶん前に、料理研究家・沼口ゆき先生のお料理教室にいった時に、先生から面白いことを教えていただきました。30代の独身女性がお嫁にいく時に買う三種の神器はコレなんだとか。
クイジナートのフードプロセッサー
ル・クルーゼのココットロンド
バーミックスベーシックセット
確かに、まわりで購入してる人をたくさん見かけます。というか、私のまわりは独身でも持ってる人多いかも・・・。
Posted at 12:21 in wedding | Permalink | Comments (4) | TrackBack (0)
サランラップじゃない方で。
ちょうど1年前の11月のこと。小鳥ピヨピヨのいちる家と蕎麦を食べている時に約束したんです。「私が結婚する時には、いちるさんラップをつくってね。」って。その時は、まさか1年後に結婚するとはお互いにまったく思っていなかったのですが、いちるさんはきっちり男をみせてくれました。ooba君の叩くジェンベといちるさんのラップを聞きながら、いろいろなことを思い出して涙ぐんでしまった感動のラップの裏側です。事前に、作り方を教えてもらっていたのと贈り物って、何かを作ってくれるその相手が過ごした時間の分だけ嬉しさが増したような気がする。いちるさん、oobaくん、あらためてありがとう。
いちる の発言:
ラップ完成したよ。あとは音と合わせるだけ。1週間くらい、ほぼこれにかかりっきりだった。
shu* の発言:
ありがとうございます。。。ラップって、どうやってつくるんですか?
Posted at 15:01 in wedding | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)
ブログやら、flickrなどタグに「andyshuwedding」をつけていただけると嬉しいです。
とりいそぎ、technoratiのふみちゃんがビデオを編集してYoutubeにupしてくれました!ふみちゃん、こんなに撮っててくれたのね、ありがとう。あとで、更新していただいたブログやら写真は随時ということで取り急ぎなエントリー。足元の悪い中、お祝いにいらしてくださった皆様本当にありがとうございました。
司会をお願いしたキューピットでもあるKAIさん、ネタフルのこぐレモンさんの珍しいスーツ姿が見られたり(しかも普段よりカッコよかった)、ラップを1週間かけて作ってくれた小鳥ピヨピヨのいちるさん、ジェンベを叩いてくれたoobaさん、andyのざっくりしたオファー(すみません)にもかかわらずアドリブでアカペラをうたってくれたIさん、ウェルカムボードを作ってくれためぐちゃん、リクエスト以上に大きなお菓子の家を作ってくれたてらじゅん、takaちゃん、受付などなどいろいろ手伝ってくれたひびのめ、Yくん、Yuichiさん、ボートを漕いだり花火をあげたりしてくださったCanalCafeの皆さん、素敵なお花を飾ってくれたオルテンシア・アズールの皆さん、ヘアメイクをしてくださった同い年の新田美佐子さん、いろいろとアドバイスをしてくれたLUCCA IZUMIさん、ほんとにありがとう。
<結婚パーティの模様はこちら>
※写真を撮ってくださった方、flickrのグループに投稿していただけると嬉しいです。
Posted at 11:22 in wedding | Permalink | Comments (12) | TrackBack (0)
Recent Comments